ラベル 景色 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 景色 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月17日火曜日

雪の記録 2017年1月/花・グリーンのある暮らし

1/15日から降ったりやんだり、積もったり溶けたり、また降って積もって…

今日でやっと溶けた雪でしたが、今朝起きたら隣の空き地の樹々(勝手に育ってる)に雪が積もってそれが凍っていて、とても綺麗でした。




うちの庭の巨大化したユーカリとか。



初日の雪は少しだけでしたが、
(お花はギョリュウバイ)






次の日の朝はフワフワの雪が結構積もっていて、(これもギョリュウバイ)



樫の木にもフワフワと、雪もチラチラ降ってまして、朝はとても綺麗でした。




ビオラは雪に埋もれて、少し手ではらって、可愛いのでパチリ。花びらは氷点下になるとチリチリになるのに、気温が少しあがるとまた戻るのがすごいなぁっていつも思います。



ミニ水仙、別名:ティタティタ。育てやすくて黄色が可愛いので、今年も買い足しました。




こぼれ種から自然に芽が出ていたさくら草です。




うちの家から見える山。




うちの庭。



中庭にはオリーブの木が植えてあって、ホワホワの雪で結構綺麗でした。




背景が雪の積もったオリーブの木。ここはキッチンの窓辺です。



いつも夕陽が見える場所。



こうして写真を見ていたらそんなに寒そうではないのですが、15日は朝からしんしんと冷えていて。いつもガスストーブ、コタツとか、暖房なしで過ごす我が家ですが(今はコタツで書いてます)、朝から薪ストーブに火入れして、薪を夜までずっと足して焚いてました。遠赤外線効果で体も芯からポカポカになります。



(↓こちらは、なるべくその都度発信してます!!)
/-----------------------------------------------------------------/
       instagram インスタグラムは→ 
     *Twitter    ツィッターは       →       
/-----------------------------------------------------------------/


2016年11月3日木曜日

神戸の塩屋駅から坂を登って、古い日本家屋を改装した一軒屋カフェへ/カフェ・お店めぐり

10月のことですが、山陽塩屋駅 or JR塩屋駅から坂をのぼって784 JUNCTIONCAFE(ナナハチヨン ジャンクションカフェ)」さんへ。この日もお友達が予約してくれてました。

このカフェはリノベーションされた会社のオーナーさんが途中経過として、何回かインスタグラムに写真を投稿されていて、それを見ていた時から行ってみたいなぁと思っていた場所で。やっと行けたのでとても嬉しい!

坂は結構急でした。このあたり独特の雰囲気がしてとてもいい感じ。



2016/10/27



お庭も玄関もとても素敵で。玄関の床はヘリンボーン床。

ランチはお野菜たっぷりのヘルシーランチでした。お天気も良くてここからの庭の眺めも最高です。

2016/10/27

2016/10/27

古い日本家屋とヨーロッパのアンティークな雰囲気のミックス感がまた良くて、靴をぬいであがっているので、ほっこり寛げて落ち着く感じでもあります。



柿のタルトとあたたかい珈琲、甘さ控えめのタルトに美味しい珈琲でしたよ。



大きな本棚のあるお部屋もあって、ここでもゆっくり寛げるようです。使ってる木の感じがとても良かった。カフェはまだまだオープンして間もないので、これからがまた楽しみな感じですね。





ついでに坂をくだって塩屋駅の近くにあった『旧グッゲンハイム邸』へ。オープン日ではなかったものの、1階だけ入ることが出来て、初めてだったのでとても嬉しかったです。




窓が好きで、すごくいい感じでした。




名前を教えてもらった「ツワブキ」のお花。私は初めて見たような。自生して育つくらい丈夫なお花みたいですね。



海を見たかったので、夕暮れ時はお久しぶりの舞子公園あたりまで。







うちの自宅からは結構遠い塩屋・舞子方面でしたが、海の街って感じで独特の雰囲気がちょっとした小旅行に来た気分に。お友達とも一緒に写真を撮りながら、日が暮れるまでまわれて、とても楽しい一日になりました。

/-----------------------------------------------------------------/
       instagram インスタグラムは→ 
     *Twitter    ツィッターは       →
           (↑はなるべくその都度、発信してます~
              follow大歓迎!)
/-----------------------------------------------------------------/





2016年10月29日土曜日

安曇野ちひろ美術館と館内の絵本カフェへ/カフェ・お店めぐり

とても広くて迷いそうでした。安曇野ちひろ美術館。

いわさきちひろさんの絵は大好きで、エッセイ本や文庫ギャラリーのシリーズも何冊か見たり読んだりしてます。






記念なので、お昼ごはん前の中途半端な時間帯でしたが、いちごのババロアと珈琲のセットでひと休み。

小さな小瓶に小さなお花が。こういうのが大好きです。



椅子や床や天井とか窓枠とか、どこを見ても無垢の木材をふんだんに使ってる感じで、大好きな雰囲気。人は写ってませんが館内沢山の人で賑わってました。



記念にポストカードを。 部屋の壁にはってます。



木のカレンダー立てと一緒にカレンダーも買って帰りました。



移動は今回ほとんどタクシーで、このあたりはレンタカーつかったほうがまわりやすいよ!って友だちが教えてくれていたのですが、初めて来た土地で慣れない車に乗って、いきなり目的地まで行くなんてことが想像出来なかったので…、レンタカーは次回チャレンジしたいです。

でもタクシーは滅多に乗ることがないので、とても久しぶりにタクシー利用で運転手さんとのお話し聞きながら、優雅に移動するのもなかなかいいものだなぁと思いました。

ブルーベリーの上手い育て方とか、kg単位でブルーベリーを買って、ジャムにしたりそのまま食べたりしたら、あっという間になくなるって話しや、桑の実のこと、昔のちひろ美術館はこんなだったよ~って話や、2回同じ運転手さんに当たったので話しやすくて、これもまたいい想い出になりました。

/-----------------------------------------------------------------/
       instagram インスタグラムは→ 
     *Twitter    ツィッターは       →
           (↑はなるべくその都度、発信してます~
              follow大歓迎!)
/-----------------------------------------------------------------/

長野県北安曇野、cafe 風のいろさんにて。コスモスと北アルプスの山々を眺めながら/カフェ・お店めぐり

この日、宿泊していた八寿恵荘(やすえそう)さんからは5.5Kmくらいの場所にある「カフェ風のいろ」さんで遅めのお昼ごはんとデザートをいただきながら、ゆっくりひと休みしてました。









デザートはアップルタルト、ランチについていたアイスクリームと一緒に。ドリンクはアイス珈琲。この日はとても晴れ晴れしていて、暑いくらいの陽気でした。









庭が広くて、コスモスが沢山咲いていて、北アルプスの山々の眺めはとても綺麗で。随分長い間ここで寛がせていただきました。

/-----------------------------------------------------------------/
       instagram インスタグラムは→ 
     *Twitter    ツィッターは       →
           (↑はなるべくその都度、発信してます~
              follow大歓迎!)
/-----------------------------------------------------------------/