ラベル 住まい・庭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 住まい・庭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月30日木曜日

3月のお花たち、鉢植え・地植えのクリスマスローズ、ローズゼラニウムに忘れな草、雪割草/花・グリーンのある暮らし

3月よく咲いてくれた我が家のお花たちです。

*クリスマスローズ

今年も鉢植えのクリスマスローズが沢山咲いてくれました。








地植えはあまりよく育ってません。日当たりが悪いせいか。
↓鉢植えに遅れて地植えのクリスマスローズ。3色あって色も綺麗に咲いてくれてました。バランスとって、来年は白いクリスマスローズはもう少し数が増えてくれると嬉しいです。



*ローズゼラニウム

冬の間、家の中で冬越ししていたローズゼラニウムも今は外に出してます。お花も咲いて去年よりはひとまわり大きく成長したかと。
葉っぱがフローラルな甘い香りがします。お菓子の香りづけとか、ポプリやお風呂にいれたりと、香りを楽しむ事も出来るようなので、今年は挿し木にして増やしてみようかと。葉っぱが沢山ついて、遠慮なく使えるようになるのがいいですね。

お花の姿が独特で小さな蕾が沢山ついて、少しずつ咲いてく様を毎日観察。あ、今日は何個咲いてるって、何故か触って確認してます。





*宿根忘れな草(ミオソティス・ミスマルク)

忘れな草の宿根草タイプ、一年草の忘れな草とは少しだけ見かけが違うのですが、花色は独特で、忘れな草好き!って言われる方も多いですね。






*雪割草(ユキワリソウ)

雪割草ってだいぶ前に買って、すぐに枯れてしまって忘れていたのですが。
蕾が出てきて、お花が咲いてきて、でもこれ何のお花だったか?とずっと思い出せず、、しばらく経ってふと想い出してようやく名前が。

キンポウゲ科とサクラソウ科とあるみたいで、ちょっとまだよく分かっていません。
(自分メモに参考URL)

あまり知られていないお花ですが、シックでお花も綺麗なので、毎年咲いてくれると嬉しいなと思い、今は鉢植えですが花が終わったら木の陰になるあたりに、地植えしようかと思います。






我が家の3月のお花、クリスマスローズ、ローズゼラニウム、忘れな草に雪割草でした。


(↓iPhoneからなので、気軽に投稿しています。)
/-----------------------------------------------------------------/
       instagram インスタグラムは→ 
     *Twitter    ツィッターは       →       
/-----------------------------------------------------------------/

2017年3月28日火曜日

【2017年3月】桃色ユキヤナギ・こぼれ種から大きくなったさくら草/花・グリーンのある暮らし

3月に新しく仲間入りした桃色ユキヤナギ フジノピンキー。白い雪柳も綺麗ですが、このほんのり淡いピンク色した雪柳をひと目見て、とても気に入ったので小さな苗を迎え入れました。




*こぼれ種から大きくなったさくら草


一昨年岡山の母の庭からさくら草を分けてくれていました。その年そのさくら草はとても沢山お花が咲いて、こぼれ種でまた芽が出てくるよ!と聞いていたので、その後芽を探して、何箇所かで見つけたのを集めて鉢植えにしていたのですが。

その時はホントに小さな苗だったので、こんなのでホントに大きくなるのかなぁと半信半疑、でも結構蕾もついて沢山のお花が咲いてくれています。

嬉しくて、、同じ日ではないのですが何枚も撮ってしまいました。








さくら草は切り花にしても花持ちが良くて、蕾があっても水に挿している間に少しずつ咲いてくれるので、とても可愛いです。




(↓こちらは、なるべくその都度発信してます!!)
/-----------------------------------------------------------------/
       instagram インスタグラムは→ 
     *Twitter    ツィッターは       →       
/-----------------------------------------------------------------/