ラベル ヘルシンキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘルシンキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月9日火曜日

旅のお土産、お気に入りのハーブソルトと野菜ブイヨン&蕪と里芋のポタージュスープ

この日作っていた蕪と里芋のポタージュスープ。蕪は茹でて里芋は蒸かしてから皮むいてバーミックスでガーッと。豆乳を入れる前からトロトロのクリーミィー、美味しかったー!この組み合わせ、すごく気に入って何回も作ってます。

2016/2/3

ヘルシンキの旅でお土産に買っていたA.vogel herbamareのハーブソルトと野菜のブイヨン 。街のスーパーでなんとなくお土産に何個か買っていたものです。

玉ねぎの風味やハーブの香リがきいていて、野菜ブイヨンの方は更にスパイスの香りに人参の粒も入っていて、この蕪と里芋のポタージュに入れると、一気に風味が増して美味しくなりました。



ハーブソルトの方はA.vogelのサイトに内容が載っていたので参考まで↓

海塩が93.6%、ハーブが6%、海藻ケルプ0.4%
セロリ、リークネギ、クレソン、玉ねぎ、チャイブ、パセリ、ガーリック、バジル、マジョラム、ローズマリー、タイム等 *オーガニック認証を受けたもの



野菜ブイヨンの方はもう使って、なくなってしまったので、次の旅で見つけたら沢山買ってこようと思います。

(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新

http://instagram.com/tomomaro3

2015年6月21日日曜日

タリン空港~ヘルシンキ乗り継ぎで日本へ帰る日/ヘルシンキ・タリンへの旅の様子

タリンでのホテルの朝ごはん、ヘルシンキのホテルにはなかったもので美味しかったのはブルーベリーパイのような、クランブルとブルーベリーがのせてあって、生地は多分アーモンパウダーの入ったあまりふんわりしていないものでしたが、これ素朴でアッサリしていて美味しかったです。家でも真似して作ってみようと似たようなレシピを探し中です。

手前にチラッと見えているジャムをのせたクレープみたいなのも美味しかったです。




この日はもう足腰痛くて、肩こりもすごかったので、タクシーでタリン空港へ。心配なので早めに到着。日本人の団体旅行客の方たちも同じ便でした。





↓チェックインして、中で待っている時、出張中のビジネスマンでしょうか、すごく背が高くて足が長くて、シュッとしていたので。





タリン空港からヘルシンキの空港へはあっという間に。最後の乗り継ぎがすごく不安で、途中ちょっと迷ったこともありましたが、相変わらずいろんな人にたずねまくって、途中日本人の方にも話しかけていただいたり、なんとか通過でき、後はもう日本に着くだけ、ほっとしてフィンエアーに乗り込みました。





台湾一人旅よりは少しは慣れた空港での手続きでしたが、次の旅はもう少し疲れないよう、現地の方の力も借りながら、英語ももう少しは上手くできるように、何か工夫を。

買い物はとても慎重で、食事もあまりお金をかけないようにしていたので随分余ってしまって、後からあれもこれも買えば良かった!と思うくらい。買い物もお食事も、次はもう少し楽しめるようにしたいと思います。7日間のヘルシンキ・タリンへの旅、留守を守ってくれた家族へはもちろん、旅の間お世話になった方たちへのありがとう!の気持ちも忘れないよう、これからも過ごしたいと思います。

* my instagram 随時更新

2015年6月9日火曜日

ARABIA工場近くのお花畑~『Cafe Regatta カフェ レガッタ』さんへ/ヘルシンキ・タリンへの旅の様子


この日も朝ごはん、お腹いっぱいいただきました。ホテル前の8番トラム停留所からアラビア工場へ。停留所は行きと帰り2つありますが、どちらが目的地の方向に行くのか分からなくて。(後で気づきましたが、終点の名前をちゃんと表示してありました。)

地図を見ながら方向を合わせていたら。また地元の方が「Can I Help You?」と声をかけてくれて、間違えていたのが分かりました。急いで反対側の停留所へ。私の乗るトラムが来たので、ちらっと教えてくださった方を見ると目が合って、ニコッと笑って手をあげてくださいました。とても優しい!!

終点の一つ手前で下りてアラビア工場へ。



ひととおり見たら、近くの別荘地みたいな場所が気になって、そこに行ってみました。お家も鳥もかわいいーと思って撮っていたら、カァカァと鳴いていたので、カラスでしょうか。あまり大きくなく真っ黒でもなかったです。


土の道をもう少し入って行くと、お花畑が。とっても可愛くて、写真を撮っていると、若い綺麗な女性がバケツを持って庭仕事をされていて。目が合いましたが、ニッコリと笑ってくださいました。

睨まれたら出ていこうと思っていたので、ほっとしました。




ここもやっぱりチューリップが多かったです。






ムスカリと雲間草。




このオレンジの花は何か分かりませんでした。





別荘地の前も緑で綺麗。




満足して、次の目的地、カフェレガッタさんへ。また8番トラムにのって反対方向のApollonkatuまで。バス停を下りて公園を通って行く途中で、飛行機で隣り合わせたSちゃんと合流、というかまた歩いているとSちゃんが追いかけて来てくれました。昼過ぎに行くとお互い伝えていただけだったのですが、また会えて一緒に。嬉しい!!

外の席がほとんどで、お天気晴れで良かったです。注文はセルフで。珈琲と塩漬け?サーモンのオープンサンド。後から思えばデザートとかもっと注文すれば良かったのですが、その時は精いっぱいでした。パンはちょっと固かったような、卵とかサーモンとか具は美味しかったです。







豪快にソーセージを薪火で焼いている方も。





鳥が沢山飛んでいて、お客様の頭をかすめたりしてました。





みなさん、のんびり~とお食事を。





次の日は午後からエストニア・タリンへ出発です。つづく。


* my instagram 随時更新

2015年6月8日月曜日

木琴の音が鳴り響く中央からカハヴィラ・スオミさんにてランチを&エテラ港近辺へ/ヘルシンキ・タリンへの旅の様子

ヘルシンキに着いた次の日ですが、朝のお散歩の後お天気は下り坂。曇り空でしたが、ハカニエミ・マーケット近くの植物園を通って、ヘルシンキの街の中心まで歩いて行ってみました。その前に後でトラムに乗るためにデイチケット2日券をホテル近くのキオスクで購入。



飛行機の中で隣り合わせた同じく一人旅の方と連絡先を交換するはずが、ホテルに向かうバスの中が混んでいた為、席が離れ離れになり。連絡先を交換出来ずにバスを下りることになってしまい。あ~しまったぁと思っていたのですが、なんとなくヘルシンキの街でひょっこり会えるかもって思ったので。街の散策がてらぶらぶら歩いていました。

↓は中央駅近くで木琴の綺麗な音色が。木琴の音って大好きです。



アカデミア書店の近くを通っていると、後ろから追いかけて来て声をかけてくれたのが、飛行機の中で隣り合わせた方でした。もうビックリしてキャーキャー言ってしまったのを覚えていますが。これからどこに行くのかたずねると同じ場所だったので、一緒に行くことにしました。ほっとして、とても嬉しかったです!


行き先は映画かもめ食堂のメインロケ地だった『カハヴィラ・スオミ』さん。トラム3番にのってViiskulmaで下車。このあたりもいろんなお店があって、可愛らしい雰囲気の街だったのを覚えています。




着いたのはちょうどお昼すぎくらいでランチをいただきに。日本人の店員さんもいらっしゃいました。野菜やパン、ヨーグルトやドリンクはセルフ。




サーモン美味しかったけど、やっぱりご飯が食べたくなりました。




シナモンロールをテイクアウトして、二人とも行きたい場所が沢山あるので、次の目的地まで。私はエテラ港付近でトラムを下りてブラっと歩いて様子を見てました。



港は鳥が沢山飛んでいるので、とても面白くて。



オールド・マーケットの中の様子を。




エテラ港のマーケット広場。花屋さんの写真だけですが、スープなんかのお食事が出来るテントみたいな物や、ベリー類や野菜なども沢山販売されていて、とても賑わっていました。




↓ヘルシンキ大聖堂付近。日本でも見かける紫陽花が咲いてると、ほっとします。







このあたりで雨が降ってきたので、トラムに乗って街の中心に移動。次の日は湾岸にあるカフェレガッタさんへ、つづく。

* my instagram 随時更新


*エテラ港近辺の事についての詳しくは、参考サイトをはりつけたので↓へ
http://allabout.co.jp/gm/gc/445230/

2015年6月7日日曜日

ホテルでの朝食&トラムのある景色と自転車姿/ヘルシンキ・タリンへの旅の様子

到着した日の次の日の朝、朝食つきだったのでホテルの1階で。ご飯のようなものがのっているパイみたいなのは他のお店でもよく見かけました。ヨーグルトにベリーソースをたっぷりかけて。



いろんな種類のパンがありましたが、だいたい黒っぽい色をしていて。大きな黒パンは自分でカットするシステムに。パサパサのパンや固めのパンもありましたが、柔らかめの黒いパンもあって、それがすごく美味しかった!

レタスみたいな葉っぱにトマト、キュウリにキュウリのピクルス、チーズにハムに、パンも数種あったので、それぞれに挟んだりのっけたりして、美味しくお腹いっぱい、いただきました。



ホテルの前の通りは緑が沢山あって、トラムも沢山通ってます。その向こうはスポーツする広場になっていて。





トラムに乗ってお出かけ前に。朝食後また近所をぶらっとしていて見つけたピンクのチューリップ。





↓はトラムと自転車に乗って走る姿のいろいろを。









この日の朝も快晴でした。つづく。

* my instagram 随時更新

2015年6月6日土曜日

ヘルシンキ・タリンへの旅の始まり、ホテル近くの花と水辺と/フィンエアーに乗って空の旅へ

帰りのフィンエアーですが 


2015/5/31日より、関空からフィンエアーに乗って、初めてのヘルシンキ&エストニアのタリンへの旅、5泊7日間、行って参りました!今日の朝帰ってきてくったくたでしたが、明太子入りのうどんを食べ、お風呂に入って仮眠をとれば、もう元気が回復して。

タリン空港でぐったりしながら、マッサージチェアに座ってもみほぐしてもらっていた私はどこへやら。もう1回タリンへお出かけしたいくらいです。


旅の想い出、移動方法を振り返りながら、今日から少しずつ撮った写真をアップしていこうと思います。

ヘルシンキへは関空から約10時間、隣の席の方が偶然にも同じように一人旅の女性で、とても話しやすい方だったので、お話しながらヘルシンキのガイドブックを見ながら、退屈しないであっという間の10時間でした。

空港に到着してホテルまでは『フィンエアーシティーバス』で。私の泊まるホテルはヘルシンキの市街中心より少し北にあるホテル。ホテルに近いであろうバス停を運転手さんに伝えてバスに乗り込みましたが、内心ちゃんとホテルに到着出来るかドキドキでした。この時も飛行機で隣り合わせた方と一緒でホテルは別々ですが途中までご一緒出来ました。

バス停をおりてスーツケースを下ろしてもらってホテルへ。スーツケースをコロコロ押しながら地図を片手に、方向を合わせようとしたのですが、道が斜めにはしっていて方向音痴の私はなかなか行く方向がさだまらず、同じ場所を行ったり来たりしていて、困っていました。

偶然道を挟んだ駐車場に車を停めたご夫婦がわざわざ近寄って声をかけてくれて「May I help you?」なんとかホテルの名前を伝えたら、この道を渡って右に曲がると2ブロック先にこのホテルはあるよ、と教えてくださいました。助かったー!!英語もゆっくり丁寧に、道の渡り方まで、大きな道だったので、ここを渡るんだよってすごく優しくて。嬉しかった旅の想い出のひとつです。


なんとかホテルへ到着して、夕方だったので近場をウロウロしようと。近くの公園へ。
この日、すごく寒くて日本から着ていた服装では足首が寒くて寒くて。この日は特に風がキツくて冷たかったのを覚えています。まだチューリップがあちこちで咲いていて。










更に南へと歩いて移動していくと。ハカニエミマーケットの近くまで来ました。そのあたりの水辺の公園。



暗くなるのが遅くて、確か午後10時くらいまで明るかったかと。キラキラしていてとても綺麗でした。寒いのですがしばらく見ていたくて様子を。










初日見かけた景色です。つづく

* my instagram 随時更新


*ハカニエミマーケットについては↓のサイトを参考に
http://fika10.com/Finland/trip_fi_09.html