ラベル 三田市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 三田市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月29日土曜日

2017年の桜:三田、芦屋、夙川、ご近所の桜に篠山の白い桜

2017年は桜の咲く時期が遅かったからか、いつもの年よりもいろんな箇所で桜を楽しめました。

いつもよく行く場所の桜と、たまたま通りがかって見つけた桜たちです。


*三田市

野菜や米麹を買いに結構よく行くパスカル三田、我が家からは車で30分くらいの所にあります。そこで買い物をすませた後にたまたま見つけた桜並木。とても綺麗だったので桜を撮りながら並木道をしばらく歩いてました。





大好きなあぜ道。





*三田市の平谷川公園のあたり











*芦屋川沿い







*夙川沿い






*ご近所

いつものウォーキングコースの通り道にある一本の桜の木。他の桜とは少し様子が違って柔らかいタイプでお気に入りの桜です。






*篠山市

4月後半のおわりかけに、なぜかここには白い桜のお花が。







(日々の投稿は↓iPhoneからなので、気軽に投稿しています。)
/-----------------------------------------------------------------/
       instagram インスタグラムは→ 
     *Twitter    ツィッターは       →       
/-----------------------------------------------------------------/

2017年3月29日水曜日

石窯つながりで3店舗、三田市の山奥から篠山市まで。ピッツアにパスタに石窯・天然酵母パンに、ジェラードに/カフェ・お店めぐり

3月の初旬のまだ少し寒い頃でした。篠山市にあるクワモンペさんへ。多分3年か4年ぶりになります。随分お久しぶりになりますがピッツァが美味しくて、うつわも素敵で雰囲気も好きな感じだったので、ずっとまた行きたいなぁと思っていたお店。土日は数時間待ちとか聞いていたのでなかなか行けなくて。

今回平日に2人お休みがとれたのでドライブがてら行ってきました。数時間待ちって、あれからどんな風に変わったの?って思って行ったのですが。

行ってみて少し納得、待たせる環境が整っているというか。この日は平日ですが私たち結局30分待ちました。椅子とストーブがあってここで待ち。他のお客様にも話しかけたりして。どこから来てるのかなぁと思ってたずねたら篠山の方で。姉妹二人組み、リノベーションしたカフェが好きって話しをしたら、篠山の他のカフェも教えてくださいました。



この池みたいなのの前にお客様の車がずらりと。向こうにある建物もクワモンペさんの一部なのでしょうか。待っている間にウロウロ出来る場所があるので、そんなに退屈しなかったです。


やっと座れて窓際ではなかったので写真が暗めですが。
どれもやっぱり何気に美味しいのです。
平日限定のランチセットに単品のジェノベーゼのパスタをつけて。カフェオレ写ってませんがカフェオレもたっぷりでうつわもぽってりしていて飲みやすい。





やっぱりクワモンペさん、美味しいねってとっても満足して、この後食材の買い物に今田町へ。帰る頃待っている方たちを見てみると、若い男の子達のグループ(大学生なのかな)や、年配の男性の二人組みや、男性お一人で来られてる方もいて、男の人多いなーって感想です。

次は、別の日に、石窯つながりで、農園レストランみたいな雰囲気のお店へ。

*自転車のツーリングのお客様が多かった、カフェ・リストランテ・アグリ (Cafe Ristorante AGURI)さん


クワモンペさんに行っている途中で見つけたお店。まだ去年出来たばかりのようです。お店の入り口が分かりにくくて、普通のお宅のようだったので靴を履いたまま上がって良いのかとちょっと戸惑いながら、、でした。

パスタのセットに単品のピッツアをつけていただきました。
↓はチーズフォンデュ。

2017/3/12




テラス席が気持ちよさそうで、私はクシャミ連発だったので中に。
近くのご夫婦がワンちゃんの散歩がてら、ピッツアのランチをしに来られたって感じでした。
黒柴がとても可愛い!




背の高い外国の方も来られていて、自転車のツーリングの途中のようでした。日本人のグループもいましたし。このあたりツーリングのコースに丁度良いのかなぁと。

オオイヌノフグリが沢山、懐かしい。岡山での小学生時代、通学路に沢山咲いていたのを想い出しました。


この窯でご主人がピッツァを焼かれてました。




次は石窯つながりで同じ日に更に山奥のパン屋さんへ。

*石窯・自家製天然酵母のパン屋、パン工房のらさんへ



山道カーブを走ってたどり着きました。




ほとんどパンは売り切れていて、何か飲み物をと。カフェオレとカスタードクリームの入ったパンを半分にして分けてひと休み。ポカポカ日当たりよくてゆっくり寛げる雰囲気。


ほとんどなかったのですがかろうじて残っていたパンをお土産に。ドライトマトとオリーブの入ったパン、夫がカスタードパンが石窯であたためられて、カスタードがあたたかかったと、とても気に入ったらしく。アップルカスタードのパンも一緒に。モチモチパンですぐになくなってしまいました。

この日は日曜日、このあたりの道では自転車やバイクのツーリングの人を見かけることがよくあって、その多さにちょっとびっくりしました。



次は、石窯つながりではありませんが、クワモンペさんの帰りに食材買い物しに立ち寄りました。

*食材のお買い物しに、今田町のぬくもりの郷


今田旬菜市 農で野菜を。お豆腐のお店もあってそこでは木綿豆腐と厚揚げを。どれも美味しくいただきました。
篠山産の菊芋、黒炒り豆、ここでもドライ感が絶妙な切干大根を。大好きな春菊に糸こんにゃくに黒豆のお味噌。



手作りアイス和(なごみ)さんって、ジェラードのお店もあって。
黒豆とか大好きなほうじ茶のアイスもありました。この日はちょっと寒い日でお腹が冷えると思って私はやめたのですが。

夫の注文した苺とクリームチーズ、2種類味が楽しめるシングルだそうです。300円。
これ少し味見させてもらったらとても美味しくて。色も可愛いし、私もたのめば良かったなって。私がたのむならほうじ茶ですが。次行く時には!



・篠山産春菊は春菊ジェノベーゼつくってパスタに。



・篠山産菊芋は豆乳ポタージュに。他にはグリル野菜にしたり。まだ美味しい食べ方がよく分からないので、これから!





・切り干し大根はハリハリ漬けに。写真はないけど、普通にお揚げさんと一緒に炊いたのもやっぱり美味しく出来ました。切り干し大根は次行ったらもう少し沢山買っておこうと思います。




・黒豆味噌はお味噌汁に。昔から変わらず好きなジャガイモとネギのお味噌汁。
黒豆炒り豆は岡山の紫黒米と一緒に炊き上げておにぎりに。黒炒り豆もお気に入りで次はもう少し沢山買おうかと。


石窯つながりで3店舗と篠山今田町にあるぬくもりの郷でのお買い物でした。

(↓iPhoneからなので、気軽に投稿しています。)
/-----------------------------------------------------------------/
       instagram インスタグラムは→ 
     *Twitter    ツィッターは       →       
/-----------------------------------------------------------------/

2015年12月28日月曜日

コーヒー豆の焙煎の香り充満、カフェスペースもある自家焙煎コーヒー豆専門店さん(三田市)/カフェ・お店めぐり

コーヒー豆を買いに、この日は三田市のR176号線沿いにあるコルリ珈琲さんまで。お店に入る前からコーヒー豆の焙煎の香りがぷわ-っととてもいい香り。

沢山の豆の種類があって、あまり詳しくない私は選ぶのが大変なくらいです。

外からは分かりませんがカフェスペースも結構広くて。私はまだ利用したことがないのですが、今度ゆーっくりコーヒーとケーキをいただきながら、ここで本読んだり考え事したりしてみたいです。




少し奥を覗くと、大きな木が。




看板はこんな感じ。




あとくちあっさりで苦味があまりないもの、と店主さんに相談して、それでも沢山種類の豆があったので、とても迷いましたが。買ったのはグァテマラブレンドでした。








コーヒー豆を挽く時の香りもシアワセな気持ちになれます。蒸らし時間はムクムク豆が膨らんでくるのを見るのが楽しい。





私はカフェオレが好きなので、ミルクを入れて美味しくいただきました。


(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年11月13日金曜日

神戸市北区&三田市のお気に入りカフェ2軒、飲み物とデザートで使われたうつわたち

この日は大阪からのお客様をお連れしての三田市cafe&gallery うわのそら』さん。月替りランチは取り置き予約で12時過ぎくらいに到着でしたが、水曜日の平日にも関わらずお客様が沢山お待ちでした。

2015/11/11撮影

↓はランチの後のデザート、オリジナル最中に珈琲を選択。今日のうつわ使いはこんな感じ、毎回違って楽しめます。

2015/11/11撮影

この後三田市内にある『フラワーハウスフボー』さん(ここも独特で素敵なギャラリー&フラワーショップ)に寄ってからの神戸市北区の『カフェふた葉』さんへ。


カフェ利用は初めてです。リンゴのシフォンケーキ、ほんのり甘いリンゴの粒々が入っていて、美味しかった~家でも作ってみたいです。ジンジャーミルクティーも一緒に。

2015/11/11撮影

二人分のうつわ達。マグカップにプレート、フォーク置きにスプーン置き、ミルクピッチャーに豆皿みたいな小さなお皿にいたるまでバラバラですがとても可愛い。ここも毎回うつわが違っていてとても楽しいです。

2015/11/11撮影

*過去記事(前回)うわのそらさん、カフェふた葉さんに行った時のことそれぞれ↓
 ・『うわのそら』さん→お久しぶりの三田市『cafe&gallery うわのそら』さんにてランチ
 ・『カフェふた葉』さん→神戸市北区、のどかな景色を見渡せるほっこりカフェ、10月のランチ2回分。ピンクのハーブティーと持ち帰りのバナナのスコーン

* my instagram 随時更新


2015年10月28日水曜日

洋梨、数十年前の『ラ・フランス』の想い出と共に

日本の梨も大好きですが、洋梨は日本の梨とは食感も香りも全然違う、あの香り高く、あの滑らかな食感はたまらないものがあります。↓は洋梨のバラードという品種、少し小ぶりです。三田市のパスカル三田で買いました。

2015/10/24撮影

最近は大手のスーパーでも、よく見かけるようになった洋梨ですが、数十年前私がまだ高校生だった頃(岡山県津山市にいた時)では見たことも聞いたこともなくて。

その頃母の大切な人から届いたのが1箱に何個も入ったラ・フランスの贈りもの。とても珍しくてすごく嬉しかったのですが、人に物をプレゼントするのが好きな母は、その日か次の日、たまたまうちの家に遊びに来た私の友人たち5人くらいに、1人1個ずつ差し上げてしまって。

さぁ食べようと箱を見たら、ほとんどなくなっていてがっくりしたという想い出。多分1個か2個しかなかったんじゃないかと。

* * * 
↑の洋梨はひとつはそのまま、もう1つはタルトにしてみました。
型なしタルトの試作をしていて、↓はタルトの生地がもろもろになってしまった時のものですが、一応記念に。



* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年8月22日土曜日

カコカフェ(Cako Cafe)さんにて、TOFU CAKEでほっと一息/兵庫県三田市176号線沿い

三田市の176号線沿いにあるカコカフェ(Cako Cafe)さん、前から行きたかったお店ですが、昨日やっと行けました。





窓の外は緑が綺麗で、とてもすぐ前の道路に沢山車が走っているようには思えない雰囲気でした。





レアチーズケーキみたいなTOFU CAKE(豆腐のケーキ)&アールグレイのホットティーでほっと一息。豆腐のケーキ美味しかったです!ブルーベリーのソースも。

ほぼレアチーズケーキの味がして、すごく滑らかで豆腐のクセもなかったので、いくらでもいただけそうでした。材料を少したずねてみたら教えてくださったので、家でも作ってみようと思います。






何気に可愛くて、お花が2りん。




内装もあたたかみがあって、照明もシンプルで好きな感じでした。





入り口付近はこんな感じ。駐車場はすぐ近くに3台分ありました。お客様は私が帰る頃はほぼ満席状態でしたが。車は私の車だけだったので、徒歩や自転車の方が多いのかな。

お店の雰囲気は家庭的で多分ご夫婦でやってらっしゃるのではないかと思いますが、私の居た時は絶えず常連のお客様と仲良くお話しされている感じでした。(かと言って常連じゃないと居心地わるいって事もないです)男性も女性も一人客も二人連れや家族連れもいろいろで。







アットホームで温かい雰囲気、ひとりでも誰かと来てもきっとゆっくりほっこり出来ると思います。また別のメニューも試しに行きたいと思います。近くにはキビトパンさんのお店もありますよ!

http://cakocafe.exblog.jp/