ラベル 写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月25日金曜日

カルダモンたっぷりのシナモンロール&ハイビスカス・ミントのハーブドリンク&キャンドルの灯りと香りでのゆったり時間

パルマローザの香り入りキャンドル、去年、リース作りのワークショップに参加した際いただいていた可愛いお花のような形のもので、もったいなくてそのまま飾っていましたが。

この日はハイビスカス・ミントのハーブコーディアルをお湯で割って、少し前に作っていたドライイチジクとシナモン・カルダモン入りのスコーンを食べながらの休憩中。

キャンドルに火を灯して炎が揺らめいているのを撮りたくて。パルマローザの香りもどんな感じかな。

2015/12/21撮影

色合わせが楽しいので、クロスを変えてまたパチリ。

2015/12/21撮影

この日はキャンドルを3つに増やして。
カルダモンたっぷり入ったシナモンロールを作りました。ラムレーズンとアーモンドミルク入りで焼きたてのふんわりを感じながらの味見中。

2015/12/23撮影

炎の揺らめきを見ていると心が落ち着きます。冬は特に火が恋しくなる。

我が家では特に寒い日は薪ストーブを焚いて、大きな炎を身近に感じられますが、それ以外の日はキャンドルの炎と、手作りで好きな香りも入れたキャンドルに火を灯しながら、リラックス出来る時間をつくりたいなぁと思います。

*ハイビスカス・ミントのハーブコーディアルの商品(90ML)の紹介記事は→

(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月8日火曜日

豆乳ドーナツのシナモンシュガー、ココナッツオイルでカリッと揚げて。関西蚤の市(阪神競馬場)にて/カフェ・お店めぐり

この日(12/6)は『関西蚤の市2015』の開催場所JRA阪神競馬場へ。去年行った時にとても人が多かったので今回はなるべく早く着くようにと。

事前にチェックしていたお店も沢山あったのですが、知らなくて何気に買った豆乳ドーナツ、きび砂糖のシナモンシュガーが思いの外美味しくて。




まだお昼前で空いていた時でした。小腹が空いたのでベンチでドーナツ二つパクリと。もうひとつのドーナツはきなこと有機黒ゴマ。

ドーナツって最近あまり食べてなくって、でもココナッツオイルで揚げてるのが見えて豆乳ドーナツだし、気になってなんとなく買ってみたらカリッともちっと、食感がすごく良くて。シナモンシュガーの味もやっぱり大好き。

お昼間帰るころに更に買って帰ろう!と思って行きましたが、すごく並んでいたので、買えずに帰りました。

お店は大阪香里園から来られていた七穀ベーカリーさんです。またどこかのイベント会場とかで、見つけられたらいいなぁと思います。




阪神競馬場は広くて景色も良くって、好きな場所です。まだ紅葉が綺麗でした。






* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3


2015年12月7日月曜日

沢山のススキを眺めながらの川沿いの道を通って到着。神戸市北区、お気に入りのほっこりカフェにて/カフェ・お店めぐり

神戸市北区のカフェふた葉さんにて、念願の週替わりランチをいただきに(過去何回か売り切れだったことがあって)

↓(よく見ると男の子が隠れていて、頭少し出してこちらを見てるんです

2015/12/5撮影

 ランチはふたり分お取り置きをお願いしてました。お野菜たっぷりですがメインのおかずは大好きな豆腐とチキンの味噌カツ。味噌風味のタレも美味しい。カラッと揚げている音も聞こえてきました。

白菜とリンゴのコールスローとか根菜スープとか、サラダのドレッシングも好みで。三年番茶も香ばしい。

2015/12/5撮影

うつわもいろいろでこの中に好きな作家さんのうつわもあります。

2015/12/5撮影

この日は久しぶりの珈琲。あとくちスッキリで飲みやすい。

2015/12/5撮影

小さなくるみのスコーンも小皿も可愛くて。いつも器づかいも見て楽しんでます。

2015/12/5撮影

居心地良くて、美味しくて大満足なランチの時間でした。


2015/12/5撮影

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月6日日曜日

イッタラのキャンドルホルダーでツリー作り/花・グリーンのある暮らし

イッタラのキャンドルホルダーをツリーの鉢に見立ててのツリー。針葉樹のヒバに杉、コニファー ブルーバードもオアシスに挿してツリーの形に。森の香りも家の中へと。

オーガニックコットンの白いほわほわした花わた、赤い実や木の実いろいろ。シナモンをラフィアで結んだもの、緑色の実なども挿して。

この間(12/3)イッタラ グランフロント大阪で行われたワークショップに参加して、教えてもらいながらのツリー作り(お友達に誘って頂きました)持ち帰ったツリーを窓辺に置いてのパチリ。(ついでにうちの庭のコニファーの枝も一緒に)

2015/12/5撮影

イッタラのリボンも記念に。


2015/12/5撮影

ツリーをはずしてから、キャンドルホルダーに火を灯すのも冬の楽しみのひとつになりました。

 キャンドルホルダーはKastehelmi(カステヘルミ)シリーズの<カラー:サンド>
教えていただいたのは『les mille feuilles de liberte(レ ミルフォイユ デリベルテ)』さん。「花は生活必需品」と考えるパリの生活スタイルを発信するアットホームなお花屋さん

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月4日金曜日

冬、朝のリラックスタイム/花・グリーンのある暮らし


この日の窓辺の植物は白のカラミンサにチェリーセージ、ミントにビオラなど。花びらのかじられたビオラも一緒に。

2015/11/29撮影

冬の朝は特に、なかなかエンジンがかからず、この日は朝ごはんの支度の前に起きてからボーっと窓辺を眺めていて。朝日が差し込んできて花びらやガラス瓶がキラキラしてくると嬉しくなります。

2015/12/2撮影

※ビオラの花びらが毎日かじられていて困っていた件ですが、植木鉢を目の行き届く場所に移動して、気をつけて見ていると、かじられた花びらを見かけなくなりました。


* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月2日水曜日

背の高いものはカットして挿し芽に。今年も紅く色づいてぷくぷくと元気/花・グリーンのある暮らし

秋になって紅く色づきました。我が家の多肉植物。母の庭から株分けされてから数年経ってます。冬越しの前に背の高くなったのものをカットして、土に挿して挿し芽に。

よく、根が出るまで乾燥させてって書いてますが、うちでは大概カットしてそのまま土に挿しても自然に根がついてます。(きちっとしようと思うと、夏型、冬型で挿し芽に良い時期は違うようですが)



多肉植物はお日様が大好き。冬の間の薄曇りと雨と雪でどうなるか心配なので、うちでは雪が降る時期の前には、家の中に入れてあげようと思います。(寒さに強い多肉植物は地植えで冬越しですが)



* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月1日火曜日

ラム酒香るアイシングがお気に入り、アーモンドプレッチェル/カフェ・お店めぐり

最近のお気に入り、アーモンドプレッチェル(↓左側)




少し前、録画していたフランスのアルザス地方での飲食のお店を紹介する番組で、プレッチェルのお店が出ていたんです。作っているシーンとか見ていて食べたくなって。プレッチェル専門店とかパン屋さんのプレッチェルとか買って試してました。

この間、たまたま入った芦屋ローゲンマイヤーさん、阪急西宮ガーデンズ店で見つけたアーモンドプレッチェルが思いの外美味しくて。

ひとくち食べた瞬間にすごくいい香りで、わぁ~なんの香りだろう??ってびっくりしたくらい。

サクサクのパイ生地とクッキー生地を重ね、上にアーモンドをのせた香ばしい一品に、ラム酒の香りの強いアイシングがかかってます。食感も香りもすごくいい。

ラム酒入りアイシングがとっても気に入ったのでうちでも作って、シナモンロール系のパンを作る時にでもかけてみようかと思います。

プレッチェル自体も自分でも作りたくて、なるべく簡単なレシピを探し中で、今度作ってみようと思います。

*ラム酒つながりで思い出しましたが、神戸元町のハオスダイニングさんのラム酒入りロイヤルミルクティー(ココアパウダーがかかってます)もすごく良くて…その時の様子は

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年11月30日月曜日

チェリーセージ(ホットリップス)株分けで仲間入り&ゼラニウム、ラベンダー、カラミンサにミントなど/花・グリーンのある暮らし

この日摘んだハーブと花たち。ゼラニウム2種類、これは両方ともペラルゴニウム属の方。斑入りのない方は年中よく咲いてくれます。あとはカラミンサ、ラベンダーにミントにタイム。ネメシアに姫小菊。

ミントは水に挿してるとすぐ根が出ます。チェリーセージとカラミンサはよく香ってくれて、大好きな香り。

2015/11/28撮影

うちの庭のチェリーセージの花が今年はあまり咲いていなくて、、話していなかったのに岡山帰ったら、花が沢山咲いているチェリーセージを私にと、母が株分けして植木鉢に植えてくれていました。気が利いてて、とても嬉しい!

2015/11/22撮影
明日から12月、真冬に入ると秋よりも花は少なくなりそうですが、クリスマスローズとか蕾が見えてるものもチラホラ。また何がどんな風に出てくるのが楽しみになります。

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3


2015年11月29日日曜日

11月後半の夕陽とビオラ、少し残ったもみじと一緒に/花・グリーンのある暮らし

11月の後半に入りうちの庭のもみじもだいぶ落ち葉に。それでもわずかなもみじが夕陽に照らされると、まだまだ綺麗でした。この日はあまりにも花びらがかじられるので、場所を移動したビオラと一緒にパチリ。

2015/11/27撮影


2015/11/27撮影

2015/11/27撮影

この後、ビオラの花びらをかじる犯人は虫かと思っていましたが、鳥かもしれないというのを聞いて、更に目の届くところに移動してます。これでかじられる被害がなくなればいいのだけれど。

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年11月28日土曜日

買いやすい90mlサイズのハーブコーディアル。数種類詰め合わせてのギフトにも/カフェ・お店めぐり

阪急六甲に行っていた時に、お友達に教えてもらって行ったうつわのお店『モリス(moris)』さんで買いやすいサイズのハーブコーディアル90mlを見つけて。

有機ハイビスカスと有機オレンジピール、有機ミントの入ったハーブコーディアル(ハーブのエキスの入ったシロップ)を購入しました。



この日はチアシードも一緒に、ホットで午後のドリンク。ハイビスカスとミントの香り、オレンジピールでの甘酸っぱいシロップをお湯で割ってのホットドリンクになります。



ハーブコーディアルってよく見るのは大きなサイズの物なので、90mlサイズは価格的にも買いやすくて、ちょっとしたプレゼントにもしやすい大きさかなぁと。

ハイビスカス以外にもエルダーフラワー等、他のハーブの入った種類もあったので、数種類を詰め合わせてプレゼントにしてもいいなぁと思いました。

製造者は西宮のlittleapothecary【リトルアポセカリー 小さな薬局】さん。取扱店舗など、HPはないようでしたがこちらで分かるかと。

*うつわのお店『モリス(moris)』さんは一般の賃貸住宅をスケルトン状態から改装されたそうで、内装や建具など、とても素敵でした。また行きたいなぁと思います!

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

大好きな金ゴマ、プチパンに入れてみました/手作りパン

ゴマは昔から大好きで、冷や奴やうどんや蕎麦、ラーメン、お味噌汁やご飯にかけたりといろな料理にかけていただくことが多いです。

日本を代表するスパイスのひとつでもあるゴマですが、我が家では白ゴマ、黒ゴマに加えて、岡山の道の駅で買った金ゴマが美味しかったのをきっかけに、金ゴマも常備しています。

2015/11/25撮影

この日は朝ごはん用につくるプチパンに薄力粉、全粒粉に加えて金ゴマも入れてみました。表面につけて焼くのではなくてパンの生地に入れるやり方。

パン焼き機のパンコネ機能の途中で入れたので、いい感じに金ゴマが砕かれて。思った以上の香ばしさとコクで、とても嬉しくなりお気に入りに。

ジャムをつけて甘くして食べても、おかず系のチーズや卵、野菜なんかを挟んで食べても合うと思うので、我が家の定番パンにしておこう!と思います。

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年11月27日金曜日

ラズベリー、ピスタチオ、アップルでカラフルなお菓子、神戸阪急六甲のバターサンド専門店/カフェ・お店めぐり

神戸阪急六甲に行っていた時、お友達に教えてもらって『ボンボンロケット』さんのバターサンドをお土産に。

ラズベリー、ピスタチオ、アップルと半分ずつカットしての味見中。

2015/11/26撮影

包装はこんな感じ。食べるのがもったいないくらいで高級な印象。常時20種類ものバターサンドは写真付きで一覧にしてあり、商品と一緒に入れてありました。

2015/11/26撮影

2年前の11月22日に開業されたらしく、写ってませんが玄関には綺麗なお花が。


2015/11/25撮影

すごく華やかで珍しくて、いろんな種類があって楽しいので、神戸のお土産やプレゼントにいいなぁと思いました。

半分にカットして、3個を半分ずついただこうと思ったバターサンドでしたが、この後少しずつ減りながら結局3個全部一人で食べてしまいました。

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年11月26日木曜日

スリランカカレーのお店『カラピンチャ』さんにて(神戸阪急王子公園)/カフェ・お店めぐり

スリランカカレーのお店『カラピンチャ』さんにて。神戸阪急王子公園駅のすぐ近く。平日でも並ぶお客様もいるとかで、お友達予約のうえ開店と同時の11:30分に着くように行きました。

私はカレープレートのチキンカレー。お友達がたのんだベジカレー(キノコ)のとは色が違ってました。チキンの方が少しだけ辛いのかな。ほうれん草やビーツやレンズ豆、ココナッツを調理したものが彩りよく盛り付けられていて。マリネしたゆで卵を揚げたものも追加してます。




野菜のお漬物みたいなものもカレーと合っていて、沢山入れてしまって。デザートにはヤシの花蜜がけヨーグルト。




ドリンクは追加でキリテー(スリランカのミルクティー)のSサイズ。Sで十分な量。濃厚な仕上がりでこういうミルクティー大好きです。牛乳は低温殺菌牛乳使用。



このお店は男性にカップルに女性同士に、いろんなお客様がいらっしゃいました。帰るときにはやっぱり外でお待ちのお客様が数名、この時は女性ばかりだったかな。

後で『カラピンチャ』さんのHP見たら、カラピンチャはカレーリーフのことで、ご自宅で育てているとか。カレーリーフって日本でも育てられるのか~うちの庭でも育ててみたいなぁと思います。

可愛らしいお店でメニューも珍しくて、スリランカのカレーやミルクティーは大好きなので、またいろんなメニューを試しに行きたいなって思います。

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年11月24日火曜日

久しぶりのかぎ針編みをきっかけに&山茶花と紅葉/岡山帰省時のひとこま

久しぶりにかぎ針編みを母に教えてもらい、コースターみたいな大きさのものを編んでみました。大きいサイズのは母が「試しに編んでみたんだけどいらんー?」って。いるいるー!ってついでに小さいサイズの編み方も教えてもらい。

大きなのはひざ掛けにしようかと。

2015/11/22撮影

実家の庭の様子を少し。もみじと赤い実。

2015/11/20撮影

2015/11/20撮影

やっぱり実家の庭でも花摘みを。山茶花と小菊と宿根バーベナ。

2015/11/20撮影




山茶花は大きな木になってました。

2015/11/20撮影

後日談ですが、かぎ針編みをきっかけに神戸で北欧、バルト三国の毛糸を取り扱っているお店(神戸、栄町ビルディング3Fに)を見つけて、すごく気に入ったので、デンマークのISAGERを使ってスヌードみたいな物を編むワークショップに申し込んできました。お店には春に旅したエストニアの毛糸もあります。

2015/11/23撮影

2種類の毛糸で編む方式で編みやすい毛糸だそう。12月の少し先になるので、輪針も本も買っているし、少しでも練習しておこうと思います。楽しみがまた増えました。

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年11月23日月曜日

甘塩っぱい香り豊かなチーズスパイスクッキーの試作/手作りおやつ

チーズとブラックペッパー入りのクッキーを岡山帰省時に『みずの郷 奥津湖』でお土産に買ってました。自宅に帰ってすぐに食べてなくなってしまって。気に入ったので似たようなものを作れないかと。

キャラウェイシードを入れる似たような感じのレシピを見つけたので、とりあえず作ってみました。



粉チーズを使って、ブラックペッパーも入れて。甘塩っぱい味をベースにチーズの香りと風味がきいたチーズスパイスクッキーが出来上がり。

キャラウェイシードはザワークラウトを作るために用意していて、クッキーには初めて入れましたがなかなか合ってました。

次は材料やスパイスを変えてみたり、クラッカーっぽくしてみたりと。切り方も形は気に入ったので、次はもっとちゃんと揃えてカットしよう!と、思います。

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年11月22日日曜日

活けていたラベンダーセージ、根がついてきたので挿し芽に/ハーブガーデニング

窓辺で小瓶に活けていた小さなラベンダーセージ。カットしたのが11/3日なのでこの日で2週間ほど。あまり色も抜けず、もちろん水は毎日替えていますがとても持ちが良いなぁと思っていて。

2015/11/17撮影

そうこうしているうちに、よく見ると根っこがついていました。花の色はもう結構ぬけてます。

2015/11/21撮影

庭に戻して挿し芽に。11月下旬にはいり気温も低いのですが、しっかり根付いてくれると嬉しいです。

摘みたてのラベンダーセージとその他ハーブ達。(ラベンダーセージは今年の秋に小さな苗で仲間入りしたばかりです)

2015/11/3撮影
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

レモングラスとパクチー使ってご飯とスープを/ハーブクッキング

立派なレモングラスとパクチーが手に入ったのでハーブクッキング。レモングラスで料理は初めてです。

海老と大根のスープですが、レモングラスで香りづけの後、パクチーをトッピング。この日はヒマラヤのピンク岩塩を使ってあっさり、+ブラックペッパーでピリッと。

2015/11/17撮影

簡単にしたければ海老はなくてもいいかなっと。大根はこれからのお野菜だし、スープにしても美味しかったので、キノコとかありあわせのお野菜プラスして、また作ってみよう。

2015/11/17撮影

ご飯は生姜とレモングラスと鶏肉の炊き込みご飯にしてみました。シンプルに生姜とレモングラスだけでもいいなって思いましたが。

今回はレシピを参考にして、久しぶりにナンプラーを使って。やっぱりすごいくせがありますね。

2015/11/17撮影

レモングラスとパクチー使うと、香りを感じながらの調理時間、食べてる時も食感と味と香りがきいて楽しいお食事になりました。

※パクチーとレモングラスはうちの庭にも植えてますが、立派なレモングラスとパクチーだったので。神戸元町のマルメロ(cafe&bakery)さんでのt.mart vol.14で購入したものです。

* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年11月21日土曜日

岡山から鳥取へ移転されたタルマーリーさん(自家製天然酵母と国産小麦で作るパン屋さん)に行ってきました。

鳥取県の智頭町に移転されたタルマーリー(自家製天然酵母と国産小麦で作るパン屋さん)さんへ岡山の実家に帰っている間に、実家からも結構近いので母と一緒に行ってきました。

以前は岡山県、真庭市の勝山という場所に家族で千葉県から移り住んでいらした方達。『田舎のパン屋が見つけた腐る経済』という本を出されていて、本を読んだことがきっかけで一度岡山のお店にも行っていました。

旧那岐保育園を改装してのイートインカフェ。このあたりは正直とても田舎なので、入る前は中が見えなくて、中に人がいるのかなぁ?って感じでしたが。入ると平日でしたがお客様で席は結構ふさがっていて、あたたかい雰囲気でした。


2015/11/19撮影
2015/11/19撮影
2015/11/19撮影

手作りの薪窯で焼く自家製酵母のピザ豆乳のマヨネーズソースで白ネギのあっさりピザです。家庭的な優しい味。

2015/11/19撮影

カフェラテとピタパンサンドも。野菜たっぷり入ってオーロラソースのかかったものと、サツマイモの入ったお菓子っぽいもの。

ピタパンは以前パン教室で習って、作ったこともあるので、また思い出して作ろうかと。ピタパンは中が空洞になって焼きあがるので、そこにいろんな具材を詰めれるのがいいんです。

2015/11/19撮影

わたし達が帰る頃にもお客様は次々と来られてました。入る時は姫路ナンバーの車が出られていましたし。平日でこの場所で、お客様遠くからでも来られているのが見れて嬉しいです。

隣には旧那岐小学校、車の中からパチリと。