2015年12月30日水曜日

12月の後半ビオラとアリッサムたち、雨上がりの朝と…/花・グリーンのある暮らし

12月の後半に入ってビオラの花も沢山咲いてきました。写真が溜まっているのでまとめ投稿です。

少し前、雨上がりの朝が続いた時があって、その頃に。フロステッドチョコレートという品種のが右側、なかなか花が咲かなかったのが最近はよく咲いてくれて嬉しい。

2015/12/24撮影




ご近所のお家はこんな感じで。

2015/12/24撮影


よく書いてますが、冬は朝日や夕日など、あたたかな光が特に貴重に思えます。ご近所のお家の窓に朝日が反射して、オレンジ色が綺麗でした。

マンゴーマンティークという品種が右側のです。


2015/12/20撮影

2015/12/20撮影


2015/12/20撮影

(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月28日月曜日

コーヒー豆の焙煎の香り充満、カフェスペースもある自家焙煎コーヒー豆専門店さん(三田市)/カフェ・お店めぐり

コーヒー豆を買いに、この日は三田市のR176号線沿いにあるコルリ珈琲さんまで。お店に入る前からコーヒー豆の焙煎の香りがぷわ-っととてもいい香り。

沢山の豆の種類があって、あまり詳しくない私は選ぶのが大変なくらいです。

外からは分かりませんがカフェスペースも結構広くて。私はまだ利用したことがないのですが、今度ゆーっくりコーヒーとケーキをいただきながら、ここで本読んだり考え事したりしてみたいです。




少し奥を覗くと、大きな木が。




看板はこんな感じ。




あとくちあっさりで苦味があまりないもの、と店主さんに相談して、それでも沢山種類の豆があったので、とても迷いましたが。買ったのはグァテマラブレンドでした。








コーヒー豆を挽く時の香りもシアワセな気持ちになれます。蒸らし時間はムクムク豆が膨らんでくるのを見るのが楽しい。





私はカフェオレが好きなので、ミルクを入れて美味しくいただきました。


(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月27日日曜日

フィンランド旅の想い出に浸りながらの、寝る前のハーブティー、CLIPPER 『Organic Sleep Easy』

フィンランドのヘルシンキで買っていたイギリスのCLIPPER(クリッパー)社の『Organic Sleep Easy』

最近毎日寝る前に飲んでます。寝ている途中でよく目が覚めるので、その時にも。




配合見ると、シナモン、カモマイルが25%、ルイボス、レモンバームが5%、Valerian Root(セイヨウ)カノコソウ根という、鎮静剤や不眠症薬として用いられているものもやオレンジの香りも入ってます。

飲みやすくて、香りも味もお気に入りで、パッケージも可愛くて。また買い足したいなぁと思ってます。日本でも売られてますが同じものは見かけた事はなく、価格も日本に入るとかなり高くなるんですね。





棒針(輪針)の編み物練習用にしている好きな色の毛糸がこのパッケージの色と似ていたので一緒にパチリと。

ついでに、ヘルシンキで買っていたポストカードも一緒に。

ちなみに、クリッパーのハーブティーはヘルシンキのオーガニックショップruohonjuuri ルオホンユーリ』で買ったものです。ポストカードはアカデミア書店さんで買いました。

このところ、編み物もしていて北欧の手工芸も大好きなので、フィンランドや北欧の話や景色や映像を見ることが多くて。早くまた行きたくて、旅の記憶を想い出してはウズウズしているところです。

(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月25日金曜日

カルダモンたっぷりのシナモンロール&ハイビスカス・ミントのハーブドリンク&キャンドルの灯りと香りでのゆったり時間

パルマローザの香り入りキャンドル、去年、リース作りのワークショップに参加した際いただいていた可愛いお花のような形のもので、もったいなくてそのまま飾っていましたが。

この日はハイビスカス・ミントのハーブコーディアルをお湯で割って、少し前に作っていたドライイチジクとシナモン・カルダモン入りのスコーンを食べながらの休憩中。

キャンドルに火を灯して炎が揺らめいているのを撮りたくて。パルマローザの香りもどんな感じかな。

2015/12/21撮影

色合わせが楽しいので、クロスを変えてまたパチリ。

2015/12/21撮影

この日はキャンドルを3つに増やして。
カルダモンたっぷり入ったシナモンロールを作りました。ラムレーズンとアーモンドミルク入りで焼きたてのふんわりを感じながらの味見中。

2015/12/23撮影

炎の揺らめきを見ていると心が落ち着きます。冬は特に火が恋しくなる。

我が家では特に寒い日は薪ストーブを焚いて、大きな炎を身近に感じられますが、それ以外の日はキャンドルの炎と、手作りで好きな香りも入れたキャンドルに火を灯しながら、リラックス出来る時間をつくりたいなぁと思います。

*ハイビスカス・ミントのハーブコーディアルの商品(90ML)の紹介記事は→

(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月21日月曜日

牛すじコロッケにお野菜タップリランチ&リンゴのスパイスチーズケーキ/カフェ・お店めぐり(神戸元町)

この日は北欧系の毛糸を取り扱うヴェアルセさんで編み物のワークショップに参加した後、近くのhaus diningroom (ハオスダイニングルーム)さんでランチを。

八菜(やさい)とまぜごはん。お味噌汁はなめこたっぷり、トロトロでした。

2015/12/19撮影

お腹が空いていて、内容を確認しないで夢中で食べてしまいました。牛すじコロッケが特に良くて、ひとつでもちゃんとボリュームありました。他のお野菜もどれもいろんな味と食感を楽しめて。やっぱり落ち着くし美味しい!


2015/12/19撮影


食べ過ぎかなと思いましたが、デザートも。珈琲とキャラメルリンゴのスパイスチーズケーキ。

2015/12/19撮影

少しお久しぶりになりますが、ほっこり落ち着くお気に入りのカフェです。
(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3



2015年12月17日木曜日

シルバーリーフのユーカリ・グニーと懐かしいかすみ草/花・グリーンのある暮らし

うちの庭で鉢植えの小さなユーカリ・グニー。葉っぱがシルバ-グリーンで丸くて可愛いです。かすみ草は滅多に切り花を買うことはありませんがユーカリと一緒にドライフラワーにしたくて。


2015/12/12撮影

ドライにするまでの数日間、いろんな表情を残しておきました。

2015/12/13撮影

このユーカリ・グニーの他に、我が家にはユーカリは2本。丈夫なはずなのに、枯らしてしまった事もあります。

ユーカリは種類によって葉っぱの雰囲気が違っていて、うちの庭の巨大化してしまってるユーカリは細長いタイプ。管理が悪いからか、葉っぱの色があまりよくなくって。でもお隣の家の境界にあるので目隠しに役に立ってくれてます。

ユーカリ・グニーは葉っぱは丸くてシルバーグリーンのリーフが可愛いので、早く大きくなってくれると嬉しいなぁと思います。


(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3

2015年12月16日水曜日

フリルのようなピンクの花びらで甘い香りも、丈夫でこの冬でも蕾がいっぱい/花・グリーンのある暮らし

宿根ネメシアの淡いピンク色、このお花、夏秋とヒョロヒョロだったのに、冬になってからの方がなぜか元気。蕾も沢山ついて、花もどんどん咲いてます。


2015/12/13撮影

写ってるのは全部丈夫なお花ばかり。ビオラは一年草ですが姫小菊は花期も長くて、毎年沢山お花が咲くので地味でもオススメしたい。

2015/12/15撮影

最近、お花を活けていて気づきましたが、ネメシアから甘い香りがして。ビオラの香りと一緒になって春の雰囲気でした。

2015/12/15撮影

宿根ネメシアの花期は11月くらいまでなのに、まだまだ咲きそうな勢い。雪の時はどうなるのか少し心配ですが、沢山咲いてくれると嬉しいです。


(*こちらは気軽に投稿しています↓)
* my instagram 随時更新
http://instagram.com/tomomaro3