2015年2月27日金曜日

ジャガイモ入りキッシュプレート&紅茶でランチを/芦屋 カフェ ブラディーポ(cafe BradipO)さん

この日は洋裁教室で作る服の生地選びで、芦屋のCheck&Stripeさんへ行った時立ち寄ったカフェ ブラディーポ(cafe BradipO)さんでランチを。

ここのお店、ランチのキッシュも美味しかったよ~と教えてもらって。ちょうど最近あっさりしたキッシュを作りたいと思っていたところだったので、キッシュプレートをランチに。

大好きなジャガイモ入りで卵がホワホワで美味しかったです。タルト部分も、くどくなくてぺろっといただきました。丸いパンは生ハムとクリームチーズのサンドウィッチ。

2015/02/22撮影

紅茶は何種類かありましたが、シンプルにヌワラエリヤ紅茶で。

2015/02/22撮影

*前回、無花果のタルトが美味しかった時のことも書いてます↓

2015年2月26日木曜日

イチジク入りチーズケーキとマンゴースパイスティーでひと休み/natural sweets cafe matocaさん(神戸阪急六甲近く)

この日は用事で阪急六甲まで。この土地は母校がある場所で、初めて一人暮らしをした思い出の場所でもあります。

なので、この日もなんとなく懐かしい場所をぶらっと歩いて、カフェでひと休みしてました。



イチジク(確かドライイチジクを赤ワインで柔らかくしてあったかと)入りチーズケーキで、ホワイトチョコを隠し味に、なんとも柔らかい甘さで美味しい。紅茶はマンゴースパイスティー、マンゴーの甘い香りでほっこり。






とてもこじんまりしたカフェで、友達のお部屋に来たみたいな寛ぎ感、お店の方も明るくて落ち着いてて、とても話しやすかったです。

このカフェには本が沢山、私好みの本が丁度座った真ん前にあって、わぁ~って嬉しくなって何冊か手にとって見てました。

その中に、次に行きたい国の雑貨と暮らしの本があって、その国はあまり知られていないし、その本も珍しい物だったので、お店の方にもしかして行った事あります?ってたずねてみたら。

行きましたー!!って答えが。帰り際だったので少しの間でしたが、旅のお話で盛り上がっていたかと。




その国に旅してから、またお話ししに行きたいなぁと思います。


* my instagram


*natural sweets cafe matocaさんについては↓
http://matocacafe.exblog.jp/i7/



2015年2月23日月曜日

ピンクのゼラニウムとラナンキュラス/花・ガーデニング

家の中に入れているゼラニウムですが、前回より蕾がついて花が咲きました。数日前の朝の様子です。





↓1月台湾に行く前に撮っていたもの。ピンクのふちのラナンキュラス。これも朝日を浴びて気持ち良さそうだったので。


2015/01/28撮影

*↓前回やっと咲いた時のゼラニウム。
http://tomomaro3.blogspot.jp/2015/01/blog-post_23.html

2015年2月19日木曜日

タイヤキとプチパンと、和のうつわのお買い物

作家もののうつわ屋さん、生活雑貨のお店もですが、見に行くだけでも楽しくてよく行きます。この日は大阪福島の趣佳[syuca.jp]さんというお店まで。instagramでたまたま見かけた草花みたいな模様のついたうつわが可愛くて、調べたら大阪福島のお店で取り扱いしているようなので、電話でお問い合わせしてから行ってみました。

吹きガラスのペンダントライトや作家さんのうつわが沢山あって、今まで行ったお店で見たことのなかったタイプのうつわも。お店の方に技法やらどこの焼き物なのかといろいろたずねても、とても詳しく応えてくださいました。専門的なお話し聞くのも楽しい!



展示されているうつわは写していないのですが、欲しくなるもの沢山ありました。(ペンダントライトは実物はもっと雰囲気あって良いのですが…)




このお店が入っているのはメリヤス会館というレトロな建物で、なんとなく学校っぽくて探検出来そうな面白い造りをしていました。





私が購入したのは、益子の若手作家さんの作品で「イッチン」という技法を用いたもののようです。

↓は帰ってからタイヤキをおやつに。タイヤキは岡山の母が道の駅で焼いていたのを他の野菜と一緒に送ってくれていて。
冷凍して少しずついただいています。昔ながらのあんこのタイヤキ。この日買ったプレートとそば猪口みたいなカップにほうじ茶を入れて、美味しくいただきました。




この日は米粉入りプチパンを作って、味見が終わった頃の様子を。お気に入りのうつわなので使いたくて。




友達からいただいていたレーブ・ドゥ・シェフさんのクッキーと紅茶でひと休みのおやつの時間でした。クッキーも美味しかった!




他にマグカップとカフェオレボウルみたいな(お茶碗にして使っていますが)ものも買いました。うつわを主役に、飲み物や食べ物を入れての脇役にと、撮り方も工夫してもっと上手く撮りたいのですが、なかなか難しくて。またいろいろ試してみようと思います。

*今回購入したお店の趣佳さんのサイトは↓。オンラインショップもされているので、一品一品の詳しい写真が載っています。
http://syuca.jp/

2015年2月17日火曜日

晴れた最終日、ホテル近辺中山エリアへ少しだけお散歩/台湾一人旅

台湾一人旅の最終日2015/02/01の事ですが、朝10:25分にホテルへお迎えが来るその前に、少しだけ近辺をまわって様子を見てきました。

この日は朝からポカポカ陽気で、日本に帰るなんてもったいない、もっとまわりたいのになーと思いながら。台北市は私が思っていたよりずっと都会で、宿泊先は中山駅に近い大通りに面したホテルでとても便利でした。

私は逆に裏通りの静かな場所が好きで、ホテル近辺は沢山車が行き交っていた事もあって、駅までの道以外はまわっていなかったのです。

帰る日になってやっと、近くの公園まで来てみました。




犬のお散歩やら、人も公園で休んでいたり。あ、こんな場所があったんだなぁって。



花を探しましたがあまり見かけませんでした。これは多分ランタナ。




この通り近辺、沢山の飲食店さんが。




まだ準備中でしたが、メニューが可愛かったので。




ここも入れなかったので、メニューだけでも。




↓美容院っぽいお店だったかと。





このお店は朝から沢山お客様が。朝ごはん食べずにここに来れば良かったなぁなんて思いながら。





調べたら↓このお店のようです。台北ナビさんが詳しくまとめられていますので参考に。
http://www.taipeinavi.com/food/416/

あっという間の四日間の旅でした。帰ってからもう2週間以上経っているのですが。いまだに、子供からおばあさんくらいの年齢の女性がとてもたくましく働いていたなぁって印象が強く残っています。

歩道みたいな場所で行商みたいにして1人で何かを売っているおばあさんっぽい人や。何人かでたばこを吸いながらの人達も。

夜市で有名な場所にも行きましたが、女性がホントに多かった。子供のように見える女の子も働いていたかと。どこかの街の喫茶店みたいなお店で台湾のお菓子を買いましたが、売り場にはおじいちゃんとおばあちゃんの二人だけ。片言の英語で話しかけて、英語で対応してくれたのはおばあちゃんの方でした。


くじけそうになった時でも、台湾の街でたくましく働く女性達の姿を想い出すと、なんだか元気が出そうな気がするくらいです。

慣れないことって難しく感じたり時間がかかったり、失敗も多かったりしますが、慣れると簡単に感じたり、余裕が出てきて楽しくなってくる、そういうのが嬉しくて。今回学んだいろんな事は次の旅で活かせるようしっかり自分のものにして、消化しておこうと思います。

*台湾一人旅関連記事↓
http://tomomaro3.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html
http://tomomaro3.blogspot.jp/2015/02/blog-post_6.html
http://tomomaro3.blogspot.jp/2015/02/blog-post_7.html
http://tomomaro3.blogspot.jp/2015/02/blog-post_4.html

2015年2月14日土曜日

チョコスコーン/ビターチョコと胡桃を入れて、ハート型でくりぬいて

昨日の事ですが、この日の手作りはビターチョコと胡桃と豆乳を入れたチョコスコーン。ついでにココアとビターチョコと米粉を入れたチョコワッフルも。

スコーンはハート型でくりぬいて。






最近パンに米粉をすこしずつ入れて試しているので、ワッフルにも入れてみました。いろんなレシピでお試し中です。

2015年2月12日木曜日

カラスミパスタが美味しかった~舞子、海辺のレストランにて&お友達宅で至れり尽くせりのほっこりおやつの時間

この日は神戸/舞子まで。海辺のレストラン、舞子公園、友人宅へ遊びに行かせていただくという、とっても盛り沢山な1日。お天気もサングラスが必要なくらい陽射し降りそそぎ、キラキラな海を見ながらランチには『リストランテ ミア・アルベルゴ』さんへと向かいました。

初めて降りるJR舞子駅。降りたらとっても綺麗な景色が拡がっていて、レストランまで案内してもらいながら、感動しっぱなしだったのを覚えています。


ランチもやっぱり海の幸沢山で素材の種類も多くて、私にとっては珍しくて楽しくて。

↓はメインの『帆立と小海老のカラスミパスタ』からすみの料理って初めてだと思います。

台湾九份でからすみが売られているのをよく見かけて、どんな料理に使うんだろう??って興味津々だったんです。たまたまランチで選択出来るパスタの中にこのカラスミパスタがあったので、いただいてみました!

ホタテ、海老プリプリで、からすみはオレンジ色のつぶつぶのものなのかな。コクのある塩味ですっごく美味しかったです。台湾で買えば良かったなぁ。


順不同ですが、↓は前菜のワカサギのマリネに緑色のソースがかかっているもの。



↓も前菜。内容忘れちゃいましたが、盛り付けも綺麗であっさりしていて、美味しかったです。





↓白いんげん豆のサラダ。何か香ばしいものがふりかけられていて、白いんげん豆はいい感じの下味がついていて、これもいい!




デザート盛り付け。小さな容器にパンナコッタ。絵を書くようにフルーツと、




↓ラズベリーソースかな、とプチケーキも添えられていて。パンナコッタ、クリーミーでこの小さなうつわでいただくのがまた良くって。





レストランの窓から見えた景色。眩しい海。豪華な雰囲気で優雅なランチでした。お店の方もとてもにこやか。





ランチの後、お友達宅へ。南向きの窓から沢山陽がふり注ぐ、縁側のある畳のお部屋がとっても雰囲気が良くって、気に入ったので。この部屋に持ってきて紅茶を飲みながらほっこり。生チョコは花型でくりぬいてあってとっても可愛くて、滑らかで美味しかった~





電動泡だて器を使わず、手作業でホイップクリームを作ってくれて、シャカシャカ音を聞きながら。珈琲豆は手で回すミルでガリガリ、これはお手伝いしましたよ!




縁側でほっこりおしゃべりしながら。

珈琲も手作りのチーズケーキも美味しくて、一緒に盛り付けたり珈琲を淹れたりと一緒に出来るのも楽しい。



↓はキッチンにかかっていたレースのノレンを透かして、見えた畳の部屋の雰囲気が良くって。




この後、あまおう苺に練乳を小さな容器に入れて添えてくれて、苺も甘くて美味しかったなぁ。

至れり尽くせり楽しくて美味しい時間でした!


日が暮れかけて、帰りお友達も一緒に舞子公園へ。サイクリングに犬のお散歩に人もいい感じで行き交っていて。淡路島も近くに見えるんですね。





だんだん灯りが灯り始めて、更にいい雰囲気。




舞子公園初めてでしたがとってもお気に入りの場所になりました。海が珍しい私にとってこの場所は何もかもが新鮮に写って。盛り沢山な1日、ほっこりリフレッシュ出来て良い時間になりました!


*ランチにうかがった『リストランテ ミア・アルベルゴ』さん、詳しくは↓
http://mia-albergo.com/

2015年2月8日日曜日

ハート型チョコスコーン/haus dining roomさんでテイクアウト

ハオスダイニングルームさんではテイクアウト用スコーンも販売されています。バレンタインデーも近いことからハート型のチョコスコーンもありました。チョコ系はあまり食べないのですがスコーン好きなのでチョコスコーンともうひとつキャラメルナッツスコーンを買って、今朝いただきました。ちなみに、ここのスコーンは初めてです。





厚みが3cm以上あって、食べた感じはマフィンに近いような、スコーンにしてはリッチな味わいでした。


でも美味しかった~中身はミルクチョコにプラスして、ダークチョコレートも入っているようです。
キャラメルナッツスコーンはあたためる時に少し焦がしてしまって。美味しくいただいたのですが、あまり写らないように撮りました。

ハート型がとても可愛かったので、お家でも作ってみようと思います!

2015年2月7日土曜日

鴨肉つき、とろろごはんの膳/神戸元町ハオスダイニングルームさんにて

今日、神戸に買い物に出たついでにとろろごはんの膳をランチにいただきました。大好きなハオスダイニングルームさんにて。


とろろごはんには、別容器に醤油ダレが添えてあって、少しずつかけていただきました。



今日も美味しかった~!こういうメニュー大好きです。鴨肉に野菜サラダに玉ねぎドレッシング?だったかな。





卵もほんのり味がついて。



卵の横は多分ツナと白菜で、何かいい味がついていました。急いでいて説明がうろ覚え^^;




食文化とても興味あるので、いろんな国の美味しい料理をいただくのも、もちろん楽しくていいのですが、こういう和食をいただくと、出汁と醤油と味噌で育ってるんだなぁって実感します。

今日も家庭的な雰囲気でお店の方もにっこり、ほっこりと美味しくいただきました。盛り付けやうつわの使い方も勉強になります!


*↓は前回タルトが美味しかった時の記事です。
http://tomomaro3.blogspot.jp/2014/12/blog-post_27.html